東勝寺跡

[spp]

広告

基本情報

知名度
平均評価


0

種類 史跡
アクセス 鎌倉駅から徒歩13分。
概要 東勝寺跡は現在の神奈川県鎌倉市小町三丁目にかつてあった臨済宗寺院東勝寺の跡地。
東勝寺は、1237年(嘉禎三年)に鎌倉幕府第三代執権北条泰時が母の追善のために、その墳墓の傍らに退耕行勇を開山として創建。
関東十刹の第三に列せられるなど、北条氏の菩提寺のひとつとして高い寺格を誇ったが、1333年(元弘三年)に新田義貞の軍が鎌倉に侵入すると追い詰められた北条高時ら北条一門はもはや打つ手が無いことを悟り当寺に集まり自害した(「太平記」によればその数は北条一族283人、家臣870人に及んだという)。
後にここで滅んだ北条氏の霊を慰めるため、後醍醐天皇によって近くに宝戒寺が創建されている。
東勝寺がいつ廃寺になったのか正確には不明だが、1486年(文明十八年)以前に廃され、その後一時復興したが、1573年(元亀四年)以降には再び廃絶されたという。
1975年~1976年と1996年~1997年には発掘調査が行われ、寺の遺構の一部や陶磁器などの遺物が発見されている。近くには一族が自害したとされる腹切りやぐらがある。
見どころ やぐら、看板、腹切りやぐら
拝観時間 24時間(中には入れない)
拝観料 無料
サイト なし
住所 神奈川県鎌倉市小町3丁目

 
[gad45]

広告